酒蔵みてある記 上田酒造「嬉長」


 近鉄主催のハイキング企画「酒蔵みてある記」、今回は生駒の上田酒造でした。コースは以下。
距離は約 8km と、ちょうどいい感じです。

奈良線・東生駒駅…往馬大社…竹林寺…行基墓…歓喜の湯(足湯)…上田酒造(ゴール)…生駒線・一分駅

※生駒駅長お薦め

●特典/上田酒造にて試飲、甘酒のふるまい、即売会、お楽しみ抽選会あり。(受付11時00分~14時00分)

とてもいい天気だったので、歩いていて気持ちが良かったです。東生駒駅でMapをもらい、往馬大社を目指します。

往馬大社

往馬大社の歴史はたいへん古く、創立年代は定かではありませんが、生駒谷十七郷の氏神としてこの地に鎮座し、奈良県内では大神神社や石上神宮と同様に神奈備(生駒山)を御神体として祀られた日本有数の古社であります。また、神社の境内を覆う鎮守の杜は奈良県の天然記念物に指定されており、太古から変わらぬ自然の森を今に守り伝えています。 神社で最も古い記述は『総国風土記』の雄略天皇三年(四五八年)で、この年を御鎮座と致しますと、去る平成二十一年に一千五百五十年を迎えました。.....往馬大社ホームページより


 記録に無いくらい、創立年代が古く、記録が始まる前からの神社のようです。 かなり大きいですね。

竹林寺


行基墓

竹林寺境内には行基の墓があります。

竹林寺を出て、次は歓喜の湯(足湯)に向かいます。


竹林寺を出たところの参道は苔で覆われていました。
また、庭の梅もいい感じに咲いていました。

歓喜の湯(足湯)

足湯はいっぱいでした。濡らすと靴下履くの面倒なのでパス。

大瀬中学校前に生駒山万葉歌碑がありました

上田酒造

 ようやく上田酒造に到着です。木造造りの大きな蔵です。


まずは甘酒の振舞がありました。


試飲サービス

 無料の試飲サービスがあります。蔵を見学しながら少しづついただきます。この無料試飲だけでも5杯飲めました!
 最高のおもてなし。





甑は木製で藁が巻いてありました。雰囲気あります。

蒸した米は放冷機で冷まして、麹室へ

麹室は木製です。

こちらは温調機がついているステンレス製のタンクです。
恐らく、大吟醸とか低温発酵する樽かと。


売店で1,000円以上購入で酒粕ミニ、アンケートに回答でワンカップがもらえました。
もちろん、1,000円以上買い、ワンカップもゲットしました。

 近鉄の「酒蔵みてある記」シリーズは3月いっぱいで終了。また来年、という感じです。
あまり大規模に蔵開きをしないような蔵を見ることが出来るので楽しいですね。










 

コメント

このブログの人気の投稿

酒米系統図自動作成プログラムを作成しました

白鶴 酒蔵開放 2023