投稿

ラベル(豊祝)が付いた投稿を表示しています

酒蔵みてある記 奈良豊澤酒造「豊祝」

イメージ
酒蔵みてある記  奈良豊澤酒造「豊祝」 奈良線・大和西大寺駅(中央改札口)…(徒歩約10分)…平城宮跡・平城宮跡資料館前(スタート)…平城京左京三条二坊宮跡庭園…大安寺…奈良豊澤酒造(ゴール)…上三橋バス停=====(奈良交通バス)=====奈良線・近鉄奈良駅 大和西大寺で降りて少し歩いた平城宮の平城宮跡資料館の前で地図が配布さてました。 コースは比較的単純ですが、距離はそこそこありました(約10km)。 朱雀門 左京三条二坊宮跡庭園 大安寺 奈良豊澤酒造「豊祝」 無料試飲が豊富でした。チェーン店で使える100円券ももらえました。

伏見銘酒協同組合「シン酒蔵開き」&伏見徘徊

イメージ
チラシ  2023年12月3日伏見銘酒協同組合で「シン酒蔵開き」が開催されました。伏見銘酒協同組合は、「神聖」の山本本家、「豊祝」の豊澤本店、「慶長」の平和酒造の3蔵が参加しています。  この冬は12月と2月に蔵開きを開催予定とのこと。新酒をいただきに、昼から出かけました。  伏見は自宅から一番アクセスしやすいので、しょっちゅう足を伸ばすのですが、酒蔵がたくさんあり、古い京都の町並みが残っているので、酒好きのオッサンとしては何時行っても揚がります。本当に最高の地域、街全体がアトラクションです。 新酒2種  チラシにもあるように、新酒2種が500円(各60ml)でいただけます。なかなかコスパ良いです。最初に1セット飲んで、いろいろ飲んだあとに最後にももう一度いただきました。  有料試飲では、3種セットや、2種セット等があるので、そちらをいただきました。いやはや、美味しい。 雨がチラチラしていた時間帯もありましたが、最後晴れました  京都の産直野菜や、アテになるおつまみ(味付けスルメとか、佃煮とか)も売っていました。九条ネギが安かったのですが、荷物になるので諦めました。