投稿

2022の投稿を表示しています

浪花正宗新酒お披露目会

イメージ
阪南市観光協会主催の浪花酒造、浪花正宗新酒お披露目会&味の競演 阪南旨いもん大集結!with 童神(わらびがみ)が開催されました。 こちらのHP によると、 大正時代に建てられた登録有形文化財の本宅座敷と酒蔵見学のあと、新酒の鏡割り及び試飲とともに、新酒に合う阪南の”旨いもん”のラインナップを拡充し、それぞれの旨味も存分に味わっていただきます。G20大阪サミットの晩餐会で採用された「なにわ黒牛」や大阪で唯一の養殖「牡蠣」、泉州のみで流通している「鱧」を使った”はも寿司”、浪花正宗の酒粕と味噌のつけダレで食べる「鰆の漁師味噌漬け」のほか、でべら(ヒラメの干物)、ひがれ(アカシタの干物)など、阪南地ものの逸品を集結させ、新酒とともにお楽しみいただきます。また、沖縄癒やし系ポップスのカバーで活躍する”童神”の演奏により雰囲気も楽しめる空間にしていきます。 是非ともご参加いただきエンジョイして下さい! とのこと。これは行くしか無いと、申し込みました。  阪南市は自宅からは2時間ほどかかります。電車にゆっくり揺られて尾崎駅へ。もちろんはじめてです。  少し遅れて到着したのですが、既に説明が始まっていました。阪南市観光協会と浪花酒造の方が挨拶、説明があったあと、有形文化財の建物、庭を見学しました。波々になって歴史あるガラスや、よく整備された日本庭園、なかなか趣があります。 藏の見学も出来ました。下の写真は井戸です。この水で仕込んでいるとのこと。 杉玉がいい感じです。 鏡開きがありました。 そう言えば、鏡開き割るのに立候補した気がします。 写真は無いのですが、一人で参加なので当たり前ですか。 でもあとで探してみたら、浪花酒造のインスタに読売新聞に掲載された旨の投稿があり、何と新聞に写真付きで掲載されていました。ツアーは3部に分かれていたのですが、新聞取材はちょうど2部の真ん中だったようです。 この投稿をInstagramで見る 浪花酒造【公式】(@naniwamasamune)がシェアした投稿  阪南のうまいもん、ということでいろいろなつまみが出ていました。どれも美味しかったです。鏡開きの振る舞い酒がたっぷり飲めたので、大満足の一日でした。  

第27回 秋の金亀酒蔵祭り

イメージ
 金亀大星 岡本本家 の 秋の酒蔵祭り に行ってきました。  こちらは過去にも参加したことがあります。滋賀県のJR稲枝駅から無料送迎バスを出してくれているのでとても助かります。新快速で野洲、各停に乗り換えて稲枝駅。大阪からだと2時間程度かかります。  到着して受付を済ませると、 金亀のラインナップ の試飲が出来ます。まずは、少しずつ味見をします。  金亀の恐るべき造りは、精米を100%から10%刻みで20%までラインナップしているところ。変態的なラインナップ。大好きです。  80%-100%の低精米でも本当に美味しい。40%以下の高精米ももちろん美味しい。どれもそれなりに個性を出していて凄いです。  展示品の見学も出来ます。酒の壺や、亀の焼き物のコレクション等、面白いです。歴史を感じられる展示です。  100%から10%刻みで用意された金亀。展示パネルがあったので撮影しました。ほんと変態的(笑)。 野外には屋台コーナーや金亀一杯売りがありました。これはテナガエビの味噌汁(鍋?)ですか。  これはホルモン煮込みだったかな。多分。  町並みはいい感じです。  野外のイベントスペースは吉田城の城址だったようです。 糟汁ですかね、美味しい。  ちょっと遠いですが、旅行した感も出るので、なかなか楽しい一日になりました。

第10回 旭日 蔵開き

イメージ
【第10回 旭日 蔵開き】3年ぶりに開催します! 日時:令和4年7月16日・17日(土・日)  各日10時〜16時(通常営業は9時〜18時) 場所:藤居本家店舗・中庭・2F欅大広間・東蔵 ★蔵開き限定酒あり! ★JR稲枝駅~当家間の無料シャトルバスあり! みなさんのご来店お待ちしてます! https://t.co/B55mTNwldH pic.twitter.com/uKYvOG6DTe — 藤居本家 (@fujii_honke) May 25, 2022  ということで、3年ぶりに 藤居本家 旭日 蔵開きが開催されました。  滋賀県ということで、金亀さんと同じく、稲枝駅から無料送迎バスが出ます。助かりますね。  1,500円の有料試飲(お猪口付き)で試飲し放題という幸せなイベントです。こちらはコロナ前にも来たことがあるのですが、良いですよね。 いただいたお猪口で試飲 ターキーレッグもありました。美味しかったです。 日本酒に合うアテがたくさんありました。最高! 試飲し放題の図。最高ですね。 酒蔵見学が出来ます。 升で升酒いただきます。 酒蔵の中に臨時立ちのみカウンターが用意されていました。 古い樽と歴史ある酒蔵の薫り。旨さ倍増ですね。 もちろん、松尾大社の御札が貼ってあります。 ちょっといい写真。 蔵開き、最高ですね。