投稿

ラベル(忍者)が付いた投稿を表示しています

春の東海道酒蔵めぐり 2023

イメージ
  春の東海道酒蔵めぐり 。はじめて参加しました。 滋賀県 湖南市と甲賀市にある、旧東海道沿いの酒蔵4つの蔵開きが同時開催されます。前から気になっていたイベントですが、大阪からはそこそこ遠いので気合が必要でした。  今回、気合を入れて参加してみました。  滋賀県内で行われるイベントは、駅から遠いこともあり、ほとんどのイベントは無料シャトルバスが出ます。地元では車社会なので、車をおいてくるハードルを下げる意味合いがあるのかもしれません。  端の石部駅から攻めようと思ったのですが、あさイチは混んでいて、バスに乗れなかったら最悪なので、まずは甲西駅から徒歩5分でアクセス出来る 北島酒造 に向かいました。桜は5-7分咲きくらいで少し早い感じですが、なかなか気分よく歩けました。  何種類かの無料試飲があり、特別酒の販売もありました。初っ端ですが、もう二度と来ないでしょうから、限定生酒「今だけここだけ」を買いました。1,000円と激安!  あまりゆっくりもしていられないので、さっと飲んで買って次へ。と言っても、シャトルバスの時間に制限される。 竹内酒造 の方へ戻っても良いと思ったけど、先の 美冨久酒造 へ。バス乗り場は色分けされていました。私が乗った時間帯はガラガラでした。   美冨久酒造 はシャトルバスの中継点になっています。また、飲食スペースもたくさんあり、はしごせずにゆっくりしたい場合はこちら一箇所でも十分かと思います。    まずは4蔵利き酒セットから。4蔵の代表的なお酒が飲めます。いやはや、どれも美味しい。 あとは升酒を買って、おつまみ。土手煮や、近江牛カルビ焼き(絶品)、近江牛ホルモンポン酢等をいただきました。升酒は1合、おかわりは200円なのでグイグイいくとやばいです。  酒造りはほとんど終わっているのですが、蔵の中が覗けます。  東海道の50番目の宿、水口宿です。旧東海道なので、歴史を感じさせる建築物がいい感じです。  さて、次は最東端の 田中酒造 へ。すぐには来ないシャトルバスを待って満員で乗り込みました。満員だったため、途中 甲賀流リアル忍者館 に寄りはしましたが、降りる人はおらず、待っていた人は可哀想に素通りされてしまっていました。  バス停車場から 田中酒造 へは少しあり、桜がきれいな公園や、滋賀県名物 飛び出し坊や の甲賀忍者版がありました。  蔵の中...