第27回 白雪 蔵まつり

2024年2月11日に第27回白雪蔵まつりが開催されました。少しゆっくり目にでかけたので、到着時には大混雑でした。こちらは2回目ですが、前回は然程混雑した印象が無かったので、甘く見てました。前回は講演会も参加したので、かなり早い時間からの参加だったからでしょうか。今回は12時前に到着でしたので、そのせいかもしれません。 ちなみに、 小西酒造 は白雪の広告には「山は富士、酒は白雪」とのコピーとともに山中湖の富士山の写真を使っていますが、私の実家の近所なので、原体験が蘇ってきます。 到着するなり、有料試飲に並んだのですが、既にトレーが無くなっており、ツマミ付き飲み比べセットは売り切れになっていました。お酒は売るほどあるようで(笑、とりあえず20-30分並んで全種類購入、持ちきれないので写真には取れませんでしたが、残骸はこちら。60mlの試飲4杯で700円。リーズナブルですね。 残骸の図 会場はこんな感じ。 こちらいただいた飲み比べの瓶たちです。 江戸元禄の酒がなかなかコクがあって良かったです。 13時からの鏡開き&振舞い酒。伊丹観光大使のローズメイトから。 樽酒は美味しい。 メインは小西酒造の白雪の蔵まつりですが、 いたみ元気まつり も同時開催され、 伊丹老松酒造 でも出見世が出ています。それ以外でもたくさんのキッチンカーや屋台で出ているので、なかなか盛り上がって良いですね。 もちろん、こちらも試飲しました。 熱燗コーナーは少し小さいですが100円。何杯でも飲める価格ですね。 なかなかの賑わい。 白雪ブルワリービレッジという名前からも、ビール醸造もされています。銅のタンクはなかなかリッチな感じです。 もちろん、ビールも販売しています。 当然、ビールも頂きました。 お腹が空いたのでビールとウインナで。ビールは既に残骸。 思ったより混雑していたので、少し萎えたところもありましたが、白雪と老松でハシゴ出来るし、お祭りでいろいろなつまみも売っているし、ビールも飲めるので楽しいイベントでした。