蔵開き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 31, 2018 10月に入り、蔵開きのシーズンですね。これから仕込み開始までの間続きます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
酒蔵みてある記 長龍酒造「吉野杉の樽酒」 - 3月 22, 2025 2年前の酒蔵みてある記 では、ゴールの長龍ブリューパークがかなり混雑していて、1時間程度並んだので昨年は遠慮していたのですが、今年は天気も温暖で特に予定も入っていなかったので、近鉄ハイキングイベントの 酒蔵みてある記 長龍酒造 「吉野杉の樽酒」 に参加してみました。 大阪線・五位堂駅(北出口)(スタート)…三吉石塚古墳…新木山古墳(にきやまこふん)…竹取公園…馬見丘陵公園…長龍ブリューパーク(ゴール)…田原本線・箸尾駅 ●特典/ゴールの長龍ブリューパークにて試飲、有料試飲、甘酒のふるまい、お楽しみ抽選会(受付 11時00分〜13時00分) コースは2年前とほとんど変わっていませんでした。五位堂駅で受付し、「かつらぎの道」を北上、三吉石塚古墳、新木山古墳を見ながら竹取公園、馬見丘陵公園を経て長龍ブリューパークへ、全長6kmの行程です。 配布された地図 スタート直後、かつらぎの道 三吉石塚古墳 竹取公園 竹取公園のキャラ 馬見丘陵公園 ナガレ山古墳 春は花 早めに受付したので人は少ない 並ぶことも無かった受付 無料試飲で甘酒とお酒 有料試飲もまだガラガラ 無料試飲でこれだけもらえました 有料試飲のメニュー 有料試飲にはビールもあります。600円也。 おつまみセットとビール。 風が強いので飛ばないように急いで食べる。 有料試飲。 続きを読む
天満大酒会2024 - 5月 26, 2024 第10回・大阪地酒天満大酒会2024 毎年5月に行われる天満大酒会。大阪の地酒を飲み比べができます。会場はいつも大阪アメニティパーク特設会場。 天満橋駅から歩くこと1kmほど。天気はめちゃくちゃ良い。昨日は丸一日の天酒まつりからなので、ボチボチ行こうかと。スタートは11:00からなので朝も余裕があった。 今回参加した大阪の蔵をマッピングしてみました。かなり広範囲です。 参加酒蔵の地図 前売りチケット引換。10枚とお猪口 周辺の飲食店の割引券もついています スタート前 全体はこんな感じ 元朝。府内でも比較的出会いにくい銘柄です。 大阪の酒には大阪のアテ。水茄子の浅漬け。 秋鹿 荘の郷。生にごりは甘すぎず良いです。 続けてうすにごり。片野桜のくらわんか。 阪神タイガースっぽくて良い。井坂佳嗣酒造場の六甲おろし。 前売りの10枚を使い切ったのでおかわり。 國乃長のビールも出ていました。チケット4枚。 鏡開き&振舞い酒。これを目当てに人が凄い。 だいたい12時頃。 試飲にはいいサイズだけど、もの足りない。 昭和ポップスを流すDJ EPレコードでDJが70-80年代(昭和)ポップスを流してました。顧客考えると妥当か。生まれてなさそうな兄ちゃんだけど。知らない曲が無い自分が怖い。 続きを読む
酒蔵みてある記 齊藤酒造「英勲」 - 2月 22, 2025 酒蔵みてある記 齊藤酒造「英勲」 京都線・竹田駅(北改札)…(北の方向へ徒歩約10分)…竹田公園(スタート)…白河天皇陵…城南宮…鳥羽離宮跡公園…齊藤酒造(ゴール)…京都線・桃山御陵前駅 ●特典/ゴールの齊藤酒造にて振舞い酒、お楽しみ抽選会、即売会(受付 11時00分〜13時00分) ●協賛:齊藤酒造株式会社 竹田駅から少し歩いて、竹田公園で地図をもらいます。 比較的単調なルートで、全長6km。 雪が心配されたけど、少し舞った程度で大丈夫でした。 冬型の気圧配置で山には雪がかかっていて、寒かったです。 白河天皇陵 城南宮 齊藤酒造「英勲」 続きを読む
コメント
コメントを投稿